-
近江の麻長襦袢
この近江の麻長襦袢は、麻100%で織られています。暑い夏の季節には、麻のきものほど涼しい衣服はありません。その秘密は、肌と着物の間にできるホンのわずかな空間で汗が蒸発するとき、体温から気化熱を奪い心地よい清涼感を与えてくれるからです。実は、繊維の中で最も発汗作用が高いのが天然繊維の麻なのです。まだ科学的根拠のない昔、経験的にそんなことまで知っていた古の日本人の感性に敬服させられます。 また、近江の麻の魅力は、微細で丈夫、手触り、肌触りが良く、上質の麻ならではの艶・光沢には品格さえ感じられます。そんなことから寺社仏閣が多く、ことさら厳しい夏の京都において高僧の着物や長襦袢に多用されています。
-
近江の麻長襦袢の着方
近江の麻長襦袢のような本麻の長襦袢は、単衣に仕立て、単衣の着物や薄物(絽や紗)などの下に着ます。自宅の洗濯機で洗えますが、天然繊維の麻にアイロンは禁物です。中性洗剤で水洗いし脱水して陰干ししたら、そのまま着られます。この長襦袢には、女物特有の地紋や地柄が有りません。その分、生地は丈夫な上に、広幅ですので男女共用に着られます。時期は、地域にもよりますが寒くなければ5月の連休明けから11月の初旬までは着られるでしょう。ただし、 6,7,8月は絽の半衿、それ以外は塩瀬の半衿(または冬物)を付けてください。
-
近江の麻の歴史的背景
近江とは、現在の滋賀県のこと。「古事記」によると当時琵琶湖は近淡海と記され、この「あはうみ」が「おうみ」になったと言われています。滋賀県の湖東地区では室町時代より麻織物が生産され、特に江戸時代には奈良晒や越後縮みと並び称せられる「高宮布」が上質な麻織物としての地位を築きます。彦根藩は、これを保護し将軍家への献上品としたほどです。1977年には近江上布として国の伝統的工芸品にも指定されます。近江の麻は、近江上布や近江縮みが持つ高度な伝統技術から生まれた現代の麻織物です。