-
供帯
供帯は、着物と同じ色柄で、おそろいの帯のことです。たとえば、訪問着の柄と袋帯の柄がペアーになっていたり、小紋と帯とが同じデザインになっていたりします。特に、喪服に締める黒地の帯は黒供名古屋帯と呼ばれています。着物や羽織と帯が同柄/同色とになることでコーディネートに統一感が出ますので、センスもお洒落感も一段上がります。オートクチュール(高級別誂え)ならではの豪華さが楽しめます。
-
供帯の作り方
訪問着の場合は、着物を染め出す前に着物の生地と帯の生地とを準備してから描いてもらいます。つまり、着物も帯も新調するときに限ります。羽織と名古屋帯の場合には、先に羽織を仕立て、残布で帯を仕立てます。縮緬などの生地は柔らかく腰がないので、西陣織の帯地を裏地に添え、帯芯を入れて仕立てます。
羽織やコートの丈の短い時代には、羽尺(はじゃく)と言われた2丈6尺(10m)程度の短い反物から作られていました。今では、ロングコートや長羽織が主流ですので3丈(12m)物の着尺(きじゃく)生地から作ります。
-
供帯の着こなし
名古屋帯の供帯は、付け下げ、色無地、小紋、紬などに締められます。仕立て上がれば染の名古屋となりますので粋な中にも優しい雰囲気が出てきます。染めの着物から織の着物まで幅広く着られますが、小紋や紬の格式と洒落感とを帯〆帯上で上下させながら着こなすことができれば上級者と言えるでしょう。
上図は江戸小紋に江戸小紋の名古屋帯を合わせていますが、左図は織の着物(お召しの色無地)に合わせています。
-
ご注文方法
当店で羽織かコートをお買い求めいただき、お仕立て上がった後に名古屋帯の仕立てに入ります。帯の仕立ては本場京都の西陣仕立てですので約1週間ほどかかります。なお、残布をお持ちの場合、供帯だけのご依頼はできません。あしからず御了承下さい。