長羽織(ながばおり)(そろ)いの名古屋帯(なごやおび)

江戸小紋を単衣の羽織と名古屋帯にしました。
  • 羽織(はおり)()こなし

    普段、和服で外出する人にとって無くてはならない上着が羽織です。羽織の(たけ)は時代の変遷とともに変わってきましたが、現在では膝下一寸(ひざしたいっすん)(2尺6寸)以上の長羽織(ながばおり)が良く着られています。

    寒い時期には訪問着や色無地などの上にはコートを着ますが、コートは洋服と同じく塵除(ちりよ)け程度の格式ですので室内では着られません。小紋や紬を着るときは、やはり室内外を問わず着られる羽織があると安心感があり、どことなく心が落ち着きます。

    大島や塩沢など、まったくのお洒落着でも、羽織を合わせるだけで格式もグンと上がったような雰囲気になるものです。決してスーツやワンピースに引けをとるとは思いません。

    (あわせ)の羽織は10月~4月。単衣(ひとえ)の羽織は4月~5月、10月~11月頃。(しゃ)やレースの羽織なら4月~10月頃までジャケット代わりに着られます。特に紗羽織(しゃばおり)などは、冷房のきいた室内や乗物では重宝します。

  • 羽織の作り方

    羽織やコートの丈の短い時代には、羽尺(はじゃく)と言われた2丈6尺(10m)程度の短い反物から作られていました。今では、ロングコートや長羽織が主流ですので3丈物(じょうもの)(12m)の着尺(きじゃく)生地から作ります。羽織を仕立てた後、名古屋帯にできる程度の残布が取れますので、帯の裏地を足して洒落た共帯(ともおび)を作るのも楽しみのひとつです。(身長や羽織丈によっては、残布が足りない場合があります。)


No.1
品番 : 8858306001
品名 : 羽尺
技法 : 倭文織
色彩 : 凩茶(こがらしちゃ)
文様 : 正倉院文様
生地 : 正絹100% 38cm × 11.5m
備考 : 羽織丈、コート丈は、袖丈1尺3寸で2尺8寸まで
価格 : 88,000円
在庫 : 1
参照 : 
倭文織(しずおり)は幻の織物と言われ、現存する生地はありません。一説によると卑弥呼(ひみこ)()の皇帝に貢物(みつぎもの)にした班布(はんぷ)の可能性が高く、現在、復元作業が行われています。
お仕立方法を選択されますと見積金額が表示されます。
商品 88,000円
仕立
合計 88,000円
 
 




No.2
品番 : 8858206703
品名 : 着尺
技法 : 墨染め
色彩 : 濃淡鼠
文様 : 波斯調和更紗
生地 : 正絹(絹100%:長さ12.5m:幅38cm)
備考 : 
価格 : 135,000円
在庫 : 1
参照 : 
高級紋意匠縮緬にモノトーンで墨染めしました。長着でも長羽織でもきもの衿コートでも、お好み応じて思いのままに着られます。
お仕立方法を選択されますと見積金額が表示されます。
商品 135,000円
仕立
合計 135,000円
 
 




No.3
品番 : 8703206602
品名 : 着尺
技法 : 更紗調
色彩 : 暗青紺
文様 : 﨟纈更紗
生地 : 紋意匠縮緬(絹100% 38.5cm×13.0m)
備考 : 
価格 : 138,000円
在庫 : 1
参照 : 
更紗(さらさ)とは、 もともとは室町時代末期から江戸時代にかけて南蛮船(なんばんせん)によってもたらされた多彩な模様の木綿布のこと。南方の草木や鳥獣の文様を染めた異国情緒が豊かな柄で、インド更紗(さらさ)、ジャワ更紗(さらさ)、ペルシャ更紗(さらさ)などが有名ですが、日本では京更紗(きょうさらさ)江戸更紗(えどさらさ)として発展しました。
お仕立方法を選択されますと見積金額が表示されます。
商品 138,000円
仕立
合計 138,000円
 
 




No.4
品番 : 8703206604
品名 : 着尺
技法 : 更紗調
色彩 : 暗藍紺
文様 : 松毬更紗
生地 : 紋意匠縮緬(絹100% 38.5cm×13.0m)
備考 : 
価格 : 138,000円
在庫 : 1
参照 : ローケツ着尺は、こちらにも
更紗(さらさ)とは、 もともとは室町時代末期から江戸時代にかけて南蛮船(なんばんせん)によってもたらされた多彩な模様の木綿布のこと。南方の草木や鳥獣の文様を染めた異国情緒が豊かな柄で、インド更紗(さらさ)、ジャワ更紗(さらさ)、ペルシャ更紗(さらさ)などが有名ですが、日本では京更紗(きょうさらさ)江戸更紗(えどさらさ)として発展しました。
お仕立方法を選択されますと見積金額が表示されます。
商品 138,000円
仕立
合計 138,000円
 
 




No.5
品番 : 8703204701
品名 : 着尺
技法 : 﨟纈染め
色彩 : 淡藍と銀鼠と銀白
文様 : 経雲波
生地 : 紋意匠縮緬(絹100% 39cm×13.2m)
備考 : 
価格 : 158,000円
在庫 : 1
参照 : 
友禅染(ゆうぜんぞ)めが餅米(もちごめ)(のり)防染(ぼうせん)技術――色と色との境目で色が混じり合わないように(せき)(しきり)をつくる技術――による染めの技法であるのに対し、﨟纈染(ろうけつぞ)めは(ろう)防染(ぼうせん)することにより染める技法です。 特徴(とくちょう)は、(ろう)()いた部分がひび割れを起こして不規則(ふきそく)模様(もよう)発生(はっせい)し、その偶然性(ぐうぜんせい)﨟纈染(ろうけつぞ)めの魅力(みりょく)とも言われています。
お仕立方法を選択されますと見積金額が表示されます。
商品 158,000円
仕立
合計 158,000円
 
 




No.6
品番 : 8703204703
品名 : 着尺
技法 : 﨟纈染め
色彩 : 濃苔と緑鼠
文様 : 流線
生地 : 紋意匠縮緬(絹100% 39cm×13.2m)
備考 : 
価格 : 158,000円
在庫 : 1
参照 : 
友禅染(ゆうぜんぞ)めが餅米(もちごめ)(のり)防染(ぼうせん)技術――色と色との境目で色が混じり合わないように(せき)(しきり)をつくる技術――による染めの技法であるのに対し、﨟纈染(ろうけつぞ)めは(ろう)防染(ぼうせん)することにより染める技法です。 特徴(とくちょう)は、(ろう)()いた部分がひび割れを起こして不規則(ふきそく)模様(もよう)発生(はっせい)し、その偶然性(ぐうぜんせい)﨟纈染(ろうけつぞ)めの魅力(みりょく)とも言われています。
お仕立方法を選択されますと見積金額が表示されます。
商品 158,000円
仕立
合計 158,000円
 
 




No.7
品番 : 8703204709
品名 : 着尺
技法 : 﨟纈染め
色彩 : 漆黒
文様 : 薔薇
生地 : 紋意匠縮緬(絹100% 39cm×13.2m)
備考 : 
価格 : 158,000円
在庫 : 1
参照 : 
友禅染(ゆうぜんぞ)めが餅米(もちごめ)(のり)防染(ぼうせん)技術――色と色との境目で色が混じり合わないように(せき)(しきり)をつくる技術――による染めの技法であるのに対し、﨟纈染(ろうけつぞ)めは(ろう)防染(ぼうせん)することにより染める技法です。 特徴(とくちょう)は、(ろう)()いた部分がひび割れを起こして不規則(ふきそく)模様(もよう)発生(はっせい)し、その偶然性(ぐうぜんせい)﨟纈染(ろうけつぞ)めの魅力(みりょく)とも言われています。
お仕立方法を選択されますと見積金額が表示されます。
商品 158,000円
仕立
合計 158,000円
 
 




No.8
品番 : 8631204801
品名 : 着尺
技法 : 京友禅
色彩 : 艶黒
文様 : 寛文模様
生地 : 三越縮緬(長さ13m。幅38cm。重さ約700g)
備考 : 羽織丈にもよりますが、残布で共帯が作れます。
価格 : 168,000円
在庫 : 1
参照 : 寛文模様:新撰御ひいなかた(東京国立博物館)
寛文(かんぶん)模様(もよう)は、寛文(かんぶん)年間(1661~1673)に流行した小袖(こそで)模様の総称です。慶長(けいちょう)年間(1596~1615)に流行した慶長(けいちょう)模様が縫箔(ぬいはく)摺箔(すりはく)をほどこし、模様が細かく精緻(せいち)豪華(ごうか)なのに対して、寛文(かんぶん)模様(もよう)は余白を大きくとり、花鳥風月(かちょうふうげつ)といった伝統的なモチーフのほかに文箱(ふばこ)鼓胴(こどう)冊子(さっし)(がく)(ふで)(すみ)など、当時としては斬新(ざんしん)奇抜(きばつ)なモチーフが用いられています。(資料:コトバンク)

この長羽織シリーズは、NHK連続テレビ小説「ブギウギ」に出演された小雪さんが着られています。

お仕立方法を選択されますと見積金額が表示されます。
商品 168,000円
仕立
合計 168,000円
 
 




No.9
品番 : 8631204802
品名 : 着尺
技法 : 京友禅
色彩 : 椋実色
文様 : 寛文模様
生地 : 三越縮緬(長さ13m。幅38cm。重さ約700g)
備考 : 羽織丈にもよりますが、残布で共帯が作れます。
価格 : 168,000円
在庫 : 1
参照 : 寛文模様:新撰御ひいなかた(東京国立博物館)
寛文(かんぶん)模様(もよう)は、寛文(かんぶん)年間(1661~1673)に流行した小袖(こそで)模様の総称です。慶長(けいちょう)年間(1596~1615)に流行した慶長(けいちょう)模様が縫箔(ぬいはく)摺箔(すりはく)をほどこし、模様が細かく精緻(せいち)豪華(ごうか)なのに対して、寛文(かんぶん)模様(もよう)は余白を大きくとり、花鳥風月(かちょうふうげつ)といった伝統的なモチーフのほかに文箱(ふばこ)鼓胴(こどう)冊子(さっし)(がく)(ふで)(すみ)など、当時としては斬新(ざんしん)奇抜(きばつ)なモチーフが用いられています。(資料:コトバンク)

この長羽織シリーズは、NHK連続テレビ小説「ブギウギ」に出演された小雪さんが着られています。

お仕立方法を選択されますと見積金額が表示されます。
商品 168,000円
仕立
合計 168,000円