このきものは、経糸に色柄を染めた絣糸を使って織られた経双夏大島です。夏大島独特のお洒落な透け感と、軽くて、さばきの良い単衣のきものや夏のコートとしてご愛用いただけます。
帯は、紗の袋帯を合わせてみました。
帯は、紗の九寸帯を合わせてみました。
そうなると長着は、5月の連休明けから9月の秋分の日くらいになります。紗の羽織や紗のコートなら季節の先取りを意識して4月の桜の開花から10月が目安(めやす)になるでしょう。
このお召しは、その高級感を保ちながらも、おとなびた渋(しぶ)さに煌(きら)めきを秘(ひ)め、現代に再現しました。羽織やコートにされても素敵です。
このきものは、緯糸に色柄を染めた絣糸を使って織られた緯双夏大島です。夏大島独特のお洒落な透け感と、軽くて、さばきの良い単衣のきものとしてご愛用いただけます。
帯は、京都西陣織の絽の九寸帯を合わせてみました。
帯は、羅の八寸帯を合わせてみました。
Washable加工について
ご注文の前に